卵1パック500円…アメリカスーパー潜入レポ

今回はアメリカの生活について書いていきます!

現在アメリカでは、生活用品や食料の値段が上昇する

”インフレーション”の真っ只中で、物価が爆発しています。

更に追い討ちとなるのが、歴史的な円安...

日本人にとっては何を買うにも高く、すごく辛いですね😭

そんなアメリカの日常生活の一部、スーパーについてレポートしていきます!

南カリフォルニアの代表的スーパー”Ralphs”

今回私は、近所にあるRalphs(ラルフス)というスーパーに行きました。

普通のスーパーな訳ですが、まーでかいです。笑

Ralphs Vaccine Mix-Up Meant Some Inelligible People Got COVID Vaccine

私は海外旅行に行った際は、必ずスーパーに行きます。

現地の食文化が密集されていて、すごく楽しいんですよね…!

とにかく大きくて、とにかく種類豊富!

普通のスーパーが倉庫のように大きいアメリカ。

その分種類も豊富です。

アメリカの商品は、自然的にも人工的にもカラフルで楽しい!

また、特にロサンゼルスは様々な人種が集まる地域のため、

一つのスーパーにも国際的な商品が数多く並びます!

もちろん日本の食品も。

カルピスは、海外では「カルピコ」で愛されているようです!

きのこの山は、「チョコきのこ」でした。

タケノコさんは見当たらず、、、

卵1パックが500円…

冒頭でお話ししたように、現在は円高とインフレによって、

日本円からアメリカで物を買おうとすると、

非常に高額になります。

日本のスーパーで200円あれば買える卵は、

現在アメリカでは$3.79(最安値。セール品。)

日本円で約500円

うう、高いけど卵は食べたいから買うしかない。

続きましてお肉。

日本のスーパーだと、100g→100円程度で買うことができる鳥もも肉。

こちらはなんと、100g→300円します🥲 ぴえん

このように、フレッシュな食材を買うのには高い値段が必要です。

保存料・着色料など、添加物がたっぷり含まれている食品

(ハム、ソーセージなど)は、比較的安く感じます。

それでも日本の1.5倍はするのですが😂

まとめ

アメリカのスーパーについてのレポートでした!

人々の生活がぎゅっと濃縮された場所、

何度行っても飽きないですね。笑

現地の生活でこんなことが知りたい!

留学やアメリカ旅行に向けた情報が欲しい!

そんな要望があれば、ブログでも、SNSでも構いませんので、

コメントいただけるとすごく嬉しいです!!

今回も読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA